はじめての方へ

IKEUCHI ORGANICのWEBサイトへお越しいただきありがとうございます。このページでは、IKEUCHI ORGANICのブランドストーリーや代表的なタオルの紹介、ONLINE STOREをご利用いただく際にご確認いただきたい点をまとめました。最後までお読み頂き、さらなるご質問などがありましたら遠慮なく記載の連絡先までお問い合わせください。
IKEUCHI ORGANICは最大限の安全と最小限の環境負荷でテキスタイルをつくる今治タオルの製造会社です。生活のために織り編まれたファブリックだけでなく、社会の組織をも織物(Fabric)と見立て、Life Fabric-豊かな生活のファブリックを提案し、より自然にピュアになっていく未来を目指しています。
左の動画はIKEUCHI ORGANICのタオルができるまでの様子を約4分で紹介する内容となっております。エシカルやSDGsという言葉が流行のように使われるようになるはるか昔の20年以上前から、環境と安全に配慮したモノづくりをしている会社です。
1953年にタオルの街、愛媛県今治市に創業したIKEUCHI ORGANICは、60年の歳月をかけて生産する全製品がエコテックス規格100のクラス1をクリアし、“赤ちゃんが口に含んでも安全”というテキスタイルメーカーとなりました(※抗菌性商品はエコテックス検査対象外のため、抗菌性商品は除く)。さらに、2073年までに“赤ちゃんが食べられるタオルを創る”という次の安全性基準を企業の行動指針として設定しました。



私たちの創る製品は“食品である”という考えから、本社工場は織布工場から食布工場へ変貌を始め、2015年に食品工場の安全基準ISO-22000を取得しました。現在は、食品の安全基準HACCP(ハサップ)に準じてIKEUCHI ORGANICの製品は生産されています。

IKEUCHI ORGANICの代表的なタオルをご紹介いたします。
大切に使うと永くご愛用いただけます。
お洗濯について
風合いを維持するために、粉石けんや天然油脂由来の液体洗剤などをお使いください。柔軟剤の使用はなるべくお避けください。柔軟剤は、繊維をなめらかにコーティングすることで繊維が水を弾きやすくなり、吸水性の低下につながることがあります。
乾燥について
脱水した後のタオルは、干す時に両端をもってパタンパタンとよく振って、空気を含むようにパイルを立たせてから干すと、ふっくらとした風合いが長持ちします。
パイル抜けについて
何かに引っ掛けてパイルが抜けた場合は、よく切れるハサミで根元から切ってください。抜けた部分を切っても、他の部分まで伝線して抜けていくことはありません。
さらに詳しいお手入れ方法は、「タオルのお手入れページ」をご覧ください。
1:商品をお選び下さい
購入する商品ページにて、色、数量を選択後、「カートに入れる」ボタンを押してショッピングカートに登録します。
2:商品追加をする場合
ショピングカートのページから、任意の商品ページへ移動し、商品をカートに追加して下さい。
3:箱入れ・ラッピングおよび刺繍を追加する場合
箱入れの商品をカートに入れたままで、お好きな箱入れ・ラッピング方法をお選び頂き、カートに追加ください。刺繍も同様に、ご希望の文字数の刺繍をカートに追加してください。
※箱入れ・ラッピングをご希望の方はこちらのチャートをご覧ください。
4:ご購入手続き
ショッピングカートの画面で、「このサイトでお支払い」もしくは「Amazonアカウントでお支払い」をクリックして ご購入手続きにお進み下さい。※eumoでの決済はオンラインではできませんので店舗へお問い合わせください。
このサイトでお支払いの場合は、 1お客様情報入力、2お届け先指定、3お支払い方法選択、4注文確認、5注文完了の5ステップ。
Amazonアカウントでお支払いの場合は 1:Amazonアカウントでログイン、2:注文内容確認・確定の2ステップでご購入できます。
その際、箱入れ・ラッピングや刺繍などの指定は、通信欄に記載をお願い致します。