
IKEUCHI ORGANICでつくられるタオルなどのファブリック製品たち。それらの原材料となるオーガニックコットンや染色での安全性について私たちはホームページをはじめ、様々な媒体やストアイベントなどで周知を行ってきました。代表である池内計司もテレビ、雑誌、WEBなどのメディアを通じてその想いを伝えています。
この様なIKEUCHI ORGANICの取り組みを支持頂いているファンの方に、もっとIKEUCHI ORGANICの事を知ってもらいたい。そんな時、まだ皆様に伝えていない事があることに気づきました。
それはIKEUCHI ORGANICで働いているタオル職人などの人々でした。タオルが製品化され、皆様の手に届くまでには、企画、機織り職人、縫製、検品、生産管理、品質管理、販売など様々なスタッフが関わっています。
池内タオルからIKEUCHI ORGANICへ社名変更をして2016年3月で丸2年。オーガニックな製品を世に送り出し、2073年の創業120周年には食べられるタオルをつくるという目標に向かう、IKEUCHI ORGANICの姿をこの連載“イケウチのヒト”でお届け致します。
イケウチのヒトの声、ぜひ最後までご覧ください。
働くヒトともフェアな関係 / 検品担当 白石
タオル製造の現場、皆さんのお手元に届く前最後の工程が検品です。1枚1枚ヒトの手と目を使って不良がないか確認、そして袋詰を行います。当然沢山の人が必要となるこの工程では人間関係やチームワークも大切になります。今回登場するヒトは、パートタイマーから正社員へと登用され、更なる活躍を期待される白石さんです。
[コラム] イケウチ品質を守る検品のコト / 番外編
第二部までに、16人のイケウチのヒトを紹介してきた当連載。第二部の終盤では、タオルの検品に関わるヒトたちが登場しました。この検品についてどんなことをチェックして、製品として出荷されるのか? その詳細に迫ってみました。
[コラム] 直接届けるというコト / 番外編
ファクトリーブランドで直営店まで展開し、自社の製品を販売する、IKEUCHI ORGANICのことについて、この20年近くのエピソードを紹介します。自分たちが作った製品を、自分たちの手で消費者に届ける。簡単そうで難しいこの課題にどうやってIKEUCHI ORGANICはチャレンジしていったのか?
人生を変えたコットンヌーボー(前編) / 京都店店長 益田
イケウチのヒト第3部「タオルソムリエ」編は、京都ストア店長の益田さんからスタート。直営3店舗の統括マネージャーでもある彼女は、大のIKEUCHI ORGANICファンです。入社前からのエピソードから好きなタオル、IKEUCHI ORGANICでやりたい事など関西人らしいノリの良さで沢山お話してくれました。そのボリュームと内容の濃さから、本連載初の前後編での掲載になりました。
人生を変えたコットンヌーボー(後編) / 京都店店長 益田
前編では、イケウチファンになったきっかけ、ファストファッションに対する疑問の答えとして見つけた新天地、IKEUCHI ORGANICへの転身、小売販売員未経験からの店長就任などを語ってくれた益田さん。後編となる今回は今見える景色や今後のことについて語ってくれています。
福岡にもっとイケウチを! / 福岡ストア店長 井上
IKEUCHI ORGANIC直営店、タオルソムリエの店長シリーズラストは福岡ストアの井上店長。タオルの専門店自体が珍しい福岡でどうやってイケウチファンを獲得していくのか? 今までの彼女が歩んできたキャリアと共に色々語ってくれました。
WEBの出荷を支える、バックオフィスの要 / WEB担当 中山
インターネットや電話で頂く注文を日々的確に処理し、ピッキング、梱包作業のパートさんへ指示を出し発送の準備を行い出荷する。直営の路面店以前からある、IKEUCHI ORGANIC通販部門の裏方として指揮を振るう中山さん。日々の仕事の他にも趣味の旅行で愛用するタオルのことなどを話してくれました。
郷土愛がつないだグローバルなヒト / 海外営業・広報 山鬼
IKEUCHI ORGANICのグローバル展開を担う、海外営業担当の山鬼さん。40代となりワークバランスを考える中、地元愛媛県に関り合いのある企業で、今までのキャリアを活かしたいと、IKEUCHI ORGANICに出会いました。その出会いや入社前のコト、入社後のコト、好きなタオルのコト、たくさん語ってもらいました。
WEBからリアルにつなげるヒト / WEB担当 神尾
インターネット黎明期から続く、IKEUCHI ORGANICのWEB直販で2014年よりWEBディレクターとしてページの制作、WEBSHOPの受注から、企画ページまで担当する神尾さん。入社のきっかけからWEBを使ってPR活動など、そんな彼の想いを語ってもらいました。
社会を変える仕事を求めて(前編) / 営業企画 牟田口
マーケティングディレクターの牟田口さんは、大手外資系企業から、地方のタオルメーカーであるIKUCHI ORGANICへ転職した異色の経歴を持つヒトです。社会と企業、企業と個人この関係を考えた時、自分の生きる道はIKEUCHI ORGANICにあったと、自らこの運動体に飛び込んできたヒトの熱き思いを前後編でお伝えします。
社会を変える仕事を求めて(後編) / 営業企画 牟田口
IKEUCHI ORGANICとの出会いからを語ってくれた前編に引き続き、後編では今後のIKEUCHI ORGANICについて、行っていきたいことなどを熱く語ってくれました。
IKEUCHIを裏方から支えるヒト / 総務・経理 青木
会社で働く人たちに気持よく働いてもらえる環境を整える、総務の仕事を受け持つ青木さん。入社してまだ半年程度と、社歴は短いものの、今まで培ってきたスキルを活かし活躍しています。総務以外にも、経理の仕事も担当とIKEUCHI ORGANICの裏方業を担うヒトです。
番犬としてIKEUCHIを守る / 財務担当 澤井
IKEUCHI ORGANIC財務担当の澤井さん。池内代表とFacebookで繋がり、その魅力に惹かれて入社、現在は代表のカバン持ちとして代表と共に日本中を駆け回っています。そんな彼が見た景色や、イケウチマニアとしてオススメするアイテムなどを語ってくれました。