サウナタオル
一枚で、洗って拭いて巻ける
サウナ好きのための「サウナタオル」発売!

サウナタオル
以前から、IKEUCHI ORGANICが発売する各種オーガニックタオルは、多くのサウナ愛好家(サウナー)の方々にご愛用いただいていました。2021年、満をじして、サウナ向けに特化したサウナタオルを発売することとなりました。この1枚があるだけで、身体を洗うところから、サウナ・水風呂・休憩・お風呂あがりと、サウナで味わうすべての時間がより豊かになる。そんなサウナーのための究極のサウナタオルを開発しました。
こんな方におすすめです
- サウナ愛好家(サウナー)の方
- 身体を洗う、お風呂上がりに拭くまで1枚のタオルで済ませたい方
- 銭湯・温泉が好きな方
- 旅行用のコンパクトなタオルをお探しの方
カラーバリエーション(全3色)
-
チャコールグレイ
-
エメラルド
-
ホワイト
商品説明
素材 | 有機栽培綿(オーガニックコットン)100% |
---|---|
サイズ | 35 x 113.7 cm(多少の誤差はございます) |
カラー | チャコールグレイ/エメラルド/ホワイト(全3色) |
パイル糸番手 | 20番手/単糸 |
パイル倍率 | 5.4倍(パイル部分) |
ご購入前に必ずお読みください
- ※本商品は、パイルの部分のみに刺繍をお入れすることができます。
- ※本製品は1枚までネコポス(全国一律220円)の利用が可能です。(ネコポスは、封筒でポストに投函のお届けになります。)2枚上お買い求めいただきますと、送料無料となります。
洗って拭けて、頭や腰に巻いて、あらゆるサウナシーンで活躍
長さは、巻くのに十分な113.7cm(いいサウナ)
男性でも頭や体に巻いても十分な長さにこだわり、113.7cm(いいサウナ)を目指しました。サウナ室でタオルを頭に巻いたり、口元にもタオルを覆ったりするのに十分な長さです。脱衣所でドライヤーを使うときなどにタオルを腰に巻くこともできます。


外気浴の時も、顔から膝くらいまで体全体にかけることができる長さです。

首からかけても胸元を隠すことができ、背中にもかけることができます.。


中央はパイル地、両端は手ぬぐい生地
中央の部分はIKEUCHI ORGANICの定番タオルオーガニック120をベースにしたパイル地(タオル地)になっていて、一枚で体を洗って拭くことまででき、しっかりと水を絞りやすい薄さになっています。両端は、パイルを無くしてしっかり織られた丈夫な手ぬぐい生地になっており、頭や身体に巻きやすくなっています。

タオルの端も丈夫に縫製
サウナではタオルを絞ることが多いので、手ぬぐいのように端の糸がほつれやすいと不安、というお声を頂戴しました。IKEUCHI ORGANICのサウナタオルでは、端はしっかり三つ折りをしてミシンで縫製しているので、ほつれる心配がありません。10年長持ちすると言われるオーガニック120をベースにしたサウナタオルは、水をしっかり絞っても丈夫で安心なタオルです。

コンパクトなサイズ感
畳んだ時のコンパクトさと約113gという軽さは、サウナ好きの方が手軽に持ち運びしやすいサイズ感となっています。銭湯、温泉、ご旅行用のタオルをお探しの方にもおすすめのタオルです。

刺繍を入れて、マイサウナタオルに!
パイル地の部分にお名前やイニシャル刺繍を入れて、マイサウナタオルをおつくりすることもできます。

文字書体:筆記体、糸色:ゴールド、刺繍の大きさ:2cm
刺繍のご注文について
刺繍代は別途必要となります。文字数に応じて料金が変わってきますので、以下のページから必要な文字数をご選択いただき、商品と一緒にカートにお入れください。

「With The Sauna.」の刺繍をご希望の方は、以下のページから刺繍商品をご指定いただき、サウナタオルと一緒にカートにお入れください。
サバンナ高橋さんがYouTubeで紹介!
サバンナ高橋さんのYouTubeチャンネル『サバンナ高橋/しげおチャンネル』でも取り上げていただき、サウナ好き必見のタオルとして紹介いただきました。 YouTube動画の中でサウナタオルと一緒に高橋さんがお求めくださったバスタオルはこちら(オーガニック120バスタオル グレイ)になります。
こちらもおすすめ!
- お手入れ方法
-
お手入れ方法
お洗濯はご自宅の洗濯機で洗っていただくことが可能です。
1.洗剤について
洗剤は、石鹸がベストですが市販の合成洗剤でも結構です。但し、蛍光増白剤や漂白効果があるものはお避けください。 また柔軟剤もなるべくお避け頂いたほうが良いです。液体合成洗剤をお使いの場合は、使用量を少なめにしてください。
2.水量
洗濯に使用する水は多めの設定でお願いします。
3.干す場合
脱水後に干す時は、両端をもってパタンパタンとよく振って、空気を含むようにパイルを立たせてから干すと、ふっくらとした風合いが長持ちします。
4.乾燥
乾燥はコインランドリーが近ければ乾燥機で行われることをおすすめ致します。部屋干しや外干しよりふっくらした仕上がりになります。