
タオルケットの選び方〜タオルケットとは?〜
タオルケットとは、身体の上にかけたり、包んだりして使う大きなブランケットのことを指します。タオルケットはタオルとブランケットを掛け合わせた和製英語で、日本独自の製品です。 今治タオルがタオル産地として大きく羽ばたいたのも、タオルケットの生産が大きく影響しています。
一口にタオルケット、と言ってもタオルと同様に、素材や風合いなど様々なタイプのタオルケットが存在します。
使い込んでいくうちに少しずつ変化していく肌触りを楽しみながら、冬は毛布代わり、夏はこれ1枚でオールシーズンお使いいただけるタオルケット。
IKEUCHI ORGANICおすすめの、タオルケットをご紹介いたします。
タオルケット簡易一覧表(選び方)
Towelket List
主なタオルケット5種類を簡易一覧表にしてみました。パイル倍率が高い方が毛足が長くなる傾向があります。

タオル マトリクス
Towel Matrix
IKEUCHI ORGANIC のタオルのマトリクスです。

おすすめのタオルケット ランキング
Towelket Ranking
タオルケットの月間販売数ランキングです。(品切れ中の商品は非表示となります)
商品紹介
Product Introduction
オーガニックエアープレミアム(オーガニックコットン100%)
特殊な糸と絶妙な設計で、温かいパウダースノーのような風合いを実現しました。 触ると溶けて無くなる、でも無くならない。そんな新感覚のタオルがタオルケットとして登場。ふわふわのタオルケットが好き、という方にはオーガニックエアープレミアムのタオルケットがオススメです。
オーガニック316(オーガニックコットン100%)
オーガニック732(オーガニックコットン100%)
優美なデザインとカラーバリエーションで揃えた、ホテル仕様のタオルです。
コットンヌーボー 2020(オーガニックコットン100%)
バンブー540(バンブーレーヨン37%。オーガニックコットン63%)
オーガニック100%の弊社製品との比較なら、オーガニック520とパイルの長さなど近いところがありますが、バンブーを織り交ぜることにより、よりしなやかで軽いタオルとなりました。
お客様からも「バンブー540でタオルケットが出来たらさぞかし気持ちいいだろうね」などタオルケットを求める声が多くありました。
そのような中、製品化の後押しとなったのは、TV番組「沸騰ワード10」でタオル好きの俳優、成田凌さんでした。詳しくはこちらの記事「今治のタオル市場に影響を及ぼした成田凌さんとタオルケット愛の話」をお読みください。
オーガニックI432
オーガニック120 ベビーブランケット
タオルケットのパイル比較
Towelket Pile
各種タオルケットのパイル部分を拡大・比較してみました。

安心・安全・持続可能なものづくりへのこだわり
Environmentally Conscious Manufacturing

グリーン電力100%
工場に響く織機の音。タオルが生まれる音です。大きな振動で稼動し続ける織機を動かすのは、はるか秋田県に吹く風が生み出す風力エネルギー。私たちは、工場やオフィスで使用する電力の100%を風力発電でまかなっています。 会社が企業活動を行う限り、そこには必ず環境負荷が発生します。どんなに配慮しても避けることのできない環境負荷を最小限にとどめるために、IKEUCHI ORGANICは風力エネルギーを選択します。

世界に誇る「今治タオル」ブランド
水に浮かべたら、5秒で沈む。今治タオルブランドの5秒ルールです。日本最大のタオル産地として100年以上の歴史を持つ愛媛県今治には、独自のタオル品質基準があります。それが、日本タオル検査協会が定めた基準よりも厳しい吸水力基準をクリアした商品にのみ付与される今治タオルブランド認定。IKEUCHI ORGANICはほとんどの商品においてこの認定を取得しています。

GOTS認証オーガニックコットン
IKEUCHI ORGANICが使うのは、スイスREMEIのbioRe PROJECTによって栽培され、オーガニック・テキスタイルの世界基準GOTS認証をクリアしたオーガニックコットンのみ。 農薬に頼ることなく自らの力で大地に根を下ろし、背を伸ばして花を開き、真っ白なコットンボールをはじけさせた、生命力あふれるオーガニックコットンです。

安全の世界基準:エコテックス規格100
繊維の全加工段階における世界的に統一された試験・認証システムであるエコテックス規格100。私たちがつくるタオルはすべて、この中で最も基準が厳しいクラス1をクリアしています。乳幼児が口に含んでも安全なように、唾液に対して堅牢であることも証明するクラス1。「赤ちゃんが口に含んでも安全」と言い切る根拠はここにあります。
タオルケットに関するnote記事もご紹介します。ユーザーさんやスタッフによるタオルケットや寝具のおすすめポイントをお読みいただけます。